top of page
Nanaログ
不定期更新の気まぐれブログです。
心に関することや、思ったこと、日常の発見など、いろんな内容でブログを書こうと思います。 お会いしたことのある方もそうでない方も、興味を持っていただけたら幸いです。 コメントやいいねも大歓迎です。
Search


ライブ 縄文スピリットー祝祭ー
11月27日、熊野ライブ。 太田の郷(廃校になった教室) ヴァレ・ノワール(ニシキの海辺のカフェ)にて無事終了しました。 「祝祭」とは生かされている命を祝うこと。 縄文時代を書いた古文書「ほつまつたえ」を10年ほど学んでいます。最初の頃、古文書の文字は絵柄的に面白いんだけど...

まやはるこ
Nov 30, 20222 min read


「命の境界線」
林道に停めた車を降り、急斜面をへっぴり腰で転げ落ちないように滝場に降りて行く。突然岩肌を激しく水が打ち叩いている姿が現われた。鮎返しの滝だ。鮎も滝を越えられない名前の由来だとか。一旦転ぶとそうやすやすとは家には帰れないだろう。狭い林道に救急車が着く頃には相当時間がかかるだろ...

まやはるこ
Oct 30, 20225 min read


離婚する前に
ボイスアートの隠れ家ルームに訪れる大抵の人は、離婚の二文字を口にします。 傷ついた心の声なのかなって思うんです。 ボイスアートを始めて30年近く。隠れ家ルームはかれこれ13年ほど経ちます。 離婚問題で来られた女性、お話を聞いた後、最初に提案したことは、...

まやはるこ
Oct 5, 20222 min read


「電話」
懐かしい人から電話があった。 南米を旅した時、アルゼンチンで会った人だ。 30年前の夏のこと。私は南米格安航空チケットを利用して、ペルー・アルゼンチンからメキシコと気楽な一人旅をしていた。 電話のその人は旅の途中アルゼンチンで会った青年からだった。...

まやはるこ
Sep 30, 20223 min read


月下美人の姉さんたち
一緒に暮らしているとなんとなくわかってくるから不思議なものだ。 ベランダにいる月花美人だ。植物という種族。人間という種族。異なるけれど地球にお世話になっている仲間ということなのか。 今年は7月に、12個、小さな花芽がついた。...

まやはるこ
Sep 16, 20222 min read


身体に纏わりついた思考は、水に流す
身体に纏わりついた思考は、水に流

まやはるこ
Aug 15, 20223 min read


『わからない』の本音
あなたはどうしたいの?と聞かれた時、「わからない」と答えてしまう癖が私にはあった。 それは子どもの頃からだったように思う。 わからないには、本音が隠れていると思う。 「本当にわからない」と「わかりたくない」という二つの本音。...

まやはるこ
Jul 19, 20221 min read


『大丈夫』 作詞・作曲 まや はるこ
ずいぶん遠くまで 来たものだ もっと ましな生き方 なかったのか 底の底まで落ちて 崖っ淵を味わった ジェットコースターのような人生 何の蓄えも ないけど 私は私を生きた 大きな芯が通った 大丈夫 大丈夫 暗い夜道も大丈夫 大丈夫 大丈夫 惟神(かんながら)の道を行く...

まやはるこ
May 7, 20222 min read


春の野草を食べる
4月に入ると、満開の桜をあちこちで目にするようになった。 「野草を摘みに来ませんか?」 電話はYさんからだった。 Yさんはご夫婦で、農薬を使わずに米と野菜を作っている。 「はい!喜んで!」 二つ返事で私は答えた。 連日のコロナ報道に耳を塞ぎたくなる環境の中にいると、車で向か...

まやはるこ
Apr 9, 20222 min read


【後編】 縄文ホツマツタエから、<生きる>について考えてみた。
個人的な興味から始まり、ホツマツタエという縄文時代の古文書について学び始めて10年ほどになります。月に一度、通っているくらいなので、理解できているかと聞かれたら、言葉を詰まらせてしまいますが、ホツマツタエとは、古代文字と呼ばれる<ヲシテ文字>で縄文時代を描いた古文書です。...

まやはるこ
Mar 23, 20223 min read


取扱説明書 - 人間版
今や「トリセツ」という言葉は、知らない人はいないのではないでしょうか。 2015年に発売された歌手西野カナさんの楽曲で、急に使われるようになりました。 トリセツとはご存知のように、「取り扱い説明書」のこと。 電化製品などではなく、人間のことです。...

まやはるこ
Feb 20, 20222 min read


【前編】縄文ホツマツタエから、<生きる>について考えてみた。
個人的な興味から始まり、ホツマツタエという縄文時代の古文書について学び始めて10年ほどになります。 月に一度通っているくらいなので、理解できているかと聞かれたら、言葉を詰まらせてしまいますが、ホツマツタエとは、古代文字と呼ばれる<ヲシテ文字>で縄文時代を描いた古文書です。...

まやはるこ
Feb 12, 20223 min read


真菰(まこも)の枕
ここのところ快眠の日々が続いている。 外出しても早く帰りたい衝動に駆られる。 思い起こせば、年が開けた2022年1月8日の夜からだ。 「お隣さんから素晴らしい鯛を戴いたのよ。一緒にいかがですか」 この日、私はYさんからの誘いにつられてやってきたのだった。...

まやはるこ
Jan 17, 20222 min read


我慢しないで
携帯にLINEを知らせる音が鳴った。 開けてみるとSさんからだった。 時々カウンセリングを受けて下さるSさんは、32歳。 5歳の男子と4ヶ月になる女子のママである。 「モヤモヤが続いてスッキリしないのです。お話を聴いてほしいのですが」 という文面だった。...

まやはるこ
Dec 19, 20212 min read


「人生は呼吸のように」後編
<おじぎ呼吸法> 赤ちゃんは、息を吹きだすように、おぎゃーと泣いて誕生します。 人が死ぬ時、息を引き取るといいますが、息を深く吸って呼吸は止まるそうです。 誕生から死ぬまでの間、誰に教わることなく呼吸は睡眠中も絶えず動いています。...

まやはるこ
Nov 10, 20212 min read


自分の心にお庭を作る
連日コロナ禍の中、耳を塞ぎたくなる連日の報道です。
振り回されない自分の息に意識を向ける。
今日は、<安心する自分の心のお庭>でゆったりと、休息しようと思います。

まやはるこ
Jun 26, 20212 min read


セルフヒーリング
人間という字は、「人」の「間」と書きます。 私たちの悩ましい問題の一つに、人間関係によるものが多くあるように思います。これは、自分と相手との間の距離の取り方がわからずにいるものです。 例えば、人と人の間に起きた出来事により、傷つくことが起きた時、傷つきたくないという怖れが、...

まやはるこ
Jun 9, 20212 min read
bottom of page
