top of page

我慢しないで

  • Writer: まやはるこ
    まやはるこ
  • Dec 19, 2021
  • 2 min read


携帯にLINEを知らせる音が鳴った。

開けてみるとSさんからだった。

時々カウンセリングを受けて下さるSさんは、32歳。

5歳の男子と4ヶ月になる女子のママである。


「モヤモヤが続いてスッキリしないのです。お話を聴いてほしいのですが」

という文面だった。

今回は、zoomでカウンセリングとなった。


何がモヤモヤしているのでしょうか。思いつくことからお話下さい


はい。先だって息子の幼稚園お遊戯会がありまして。始まりの時間に遅れてしまったんです。遅れたことは悪いとは思うのですが、会場の外で待たされて。聞こえてくるのは音と気配だけ。何度もお願いしたのですが、入れてくれませんでした。

納得できなくて、だんだん怒りがこみあげてきて。今しかない成長を見たいじゃないですか。わかってもらえないことがもう悔しくて。

後日、先生や園長先生に掛け合いました。配布したプリントを見てください。このような時期でもありますのでご理解下さいの一点張り。


ーたしかに途中からは入れませんと書いてありますし、頭ではわかってはいるのですが、モヤモヤするのです。



まだ小さい子どもさんのお世話は大変でしょう?ご主人は手伝ってくれますか?


実は・・

お遊戯会に行く前、普段から手伝ってくれない夫に不満をぶつけてしまって。

そのことでケンカになり、お遊戯会の時間に間に合わなくなった原因です。

子どもたちに食事をさせ出かける準備も大変なのに、その側で夫は携帯でゲームしている夫に腹が立って。


ぶつける(本音)のは悪くないと思いますよ。互いに分かり合える入り口ですから。それよりSさん、我慢していませんか?


Sさんは、朝から夜まで家事と子どもの世話。遅くに還る夫に、しんどい辛いと愚痴を吐いてはいけないと我慢していたと言います。


我慢はね。怒りや悲しみに化けていくのです。感情のベールで覆われ、いつの間にか深く沈んで見えなくなってしまうのですよ。

まずはご自身を労って下さい。心が落ち着いたら話し合う時間をとってみたらいかがでしょうか

という提案で終了しました。



後日届いたSさんのメッセージは、

ありがとうございました。おかげで反省と心の整理ができました。

モヤモヤを放置することは、自分を蔑ろにすることなのですね。





Comments


bottom of page