top of page

カウンセリング例 ①職場での人間関係の悩み

  • Writer: まやはるこ
    まやはるこ
  • Jun 12, 2021
  • 2 min read

Updated: Jun 15, 2021




カウンセリングにきた人:30代女性


相談内容:会社員をしています。職場で仕事ができず、最近では頭が真っ白になりパニックになります。社内の人間関係もうまくいきません。どうしてよいかわからず、毎日しんどいです。


カウンセラーからの質問:

仕事が出来ず、頭が真っ白になりパニックになるということですが、子どもの頃はどうでしたか。思いつく限り、お話してください。


A:

母からは、何でも自由にしなさい。夢を持ちなさい。と言われつづけてきたので、私はのびのびと育ってきたと思います。

ですが、いざ自由にやりたいことができた時、母に報告すると「それはあなたの為になりません。やめなさい。」と毎回否定されました。

思い返すと自分でやり遂げた達成感の記憶はありません。

子どもの頃から母親の期待が強く、期待に答えられないと普段は優しい母が別人のように怒りました。

その時、私は頭が真っ白になり何もできなくなりました。

よく考えると、この頃から怒られることがトラウマとなっていたのですね。

母は、日頃の言葉とは裏腹に、実際は私をコントロールしていたのだと思います。

実際、仕事の内容は自分でできるものだったのですが、期待に応えることが怖くなっていたのかもしれません。



カウンセリング後の感想:

カウンセリングで話すまでは、上司のことや自分の仕事ぶり(期待に答えられるか)ばかり考え、追い詰められていた気持ちだったものが、原因がわかったことで、少しずつ自分の恐怖心に対応できるようになってきました。

仕事でわからない時は、職場の仲間に助けを求めることができるまでになりました。

自分に自信がついたことで仕事の効率も上がりました。


改めて自分はこの仕事が好きだということに気がつきました。


今でも時々しんどくなる時にカウンセリングにきています。

落ち着いて話をして、自分のホッとできる居場所があると思えると、それだけでとても安心感があります。




〜誰かに合わしてばかりいると、自分がわからなくなってしまいます〜

特に子どもの頃は、母親に合わしていく傾向があります。

母は子どもの幸せを願ってのことですが、時には奪う行為となります。

気づいた今、自分に合わしていく勇気、ほんの少し必要かもしれません。





※この記事は、ご本人の許可を得て公開しています※

Comments


bottom of page