top of page

エリーの子守唄

  • Writer: まやはるこ
    まやはるこ
  • May 29, 2023
  • 2 min read


先日、大塔渓谷、大塔川上流にある「神保」を半年ぶりに訪ねました。

大塔渓谷は和歌山県田辺市にあります。車一台通れるくらいの道幅。熊も出るそうで、土地勘がある友人に頼んでやっと叶いました。


初めて水辺に立った時、どこまでも澄んだ透明度。

その美しさに立ち尽くし呆然としました。

あの世とこの世の境目がわからない。

ふと、死ぬならここで死にたいな。

もちろん、現実にはありえませんが、心の奥で響くものがあったのかもしれません。


この時、書いたのが「エリーの子守唄」の歌詞でした。

エリーは、今年3歳になる孫の名前です。



エリーの母親の娘は、小さいころ、一人で寝るのがイヤだと言うもので、私は毎晩添い寝していました。

娘は眠りにつくまでずっと聞いてくるんです。


「川は なぜ 海にながれるの?


雨は なぜ 泣いているの?


雷は なぜ うるさいの?


星は なぜ かがやいているの?」


応えられなくて、話を畳み込むようにして、その場を離れていた未熟な母親の私でした。


神保の清らかな水のほとりに立った時、

頭の上をよぎったのは、

あぁ私は、あの日の娘に、応えてあげたかったのか。と。

私もまた、ずっと教えてほしかったのだ。



海の水は お空にのぼり ひとつぶの雨のすがたで


森の木を うるおしてから また海へ かえっていくの」



「人は 大地から生まれ たった一つの道を見つける


迷った時は かえっておいで  清らかな水のほとりに




これが知りたくて、今日まで生きてきた理由だったように思います。



孫のエリーに向けて。

世界中の子どもたちへ。

そして幼かったあなたに向けて

届けられたらと思います。




「エリーの子守唄」(演奏 参SUN)


Commentaires


bottom of page